ttoのblog

メモ

SparkFun製DangerShieldキットのハンダ付けを失敗

買ってあったArduino用のシールド

SparkFun製DangerShieldキット https://www.sparkfun.com/products/10570?

をハンダ付けして組み立てた

このシールド、

  • 温度センサー
  • 光センサー
  • スライド抵抗
  • タクトスイッチ

で色々とArduinoに入力できるし、

  • 7セグメントLED
  • LED
  • ブザー

で出力できるから、

最初に色々試してみるにはかなり使い勝手が良さそうってことで購入

何とも無しにハンダ付け完了~

f:id:tto0816:20130112113635j:plain

がしかし、なんと

スイッチサイエンスのページhttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=720

を見てみると、

この製品は温度センサとしてTMP36が入っていますが、なぜか基板の回路パターンが、2バージョン前のLM336用に戻ってしまっていて、そのままでは正しく動作しません。そこで、以下の様に対処して下さい。
・Temp Sensorの10KΩ抵抗は取り付けない。
・温度センサ(TM36)の1番ピンを折り曲げて、10KΩ抵抗のVCC側(写真参照)に接続する。
これで正しく動作します。

なんて書いてあるじゃない…

ってことで抵抗を一つ外して

もうなんだよ…!ちゃんとしてくれよ…!

開発環境とArudinoのHello, World

現時点での開発環境

PCは、

OS : windows 7 Pro 64bit
CPU : AthlonⅡX4 640 (物理4コア, 3.00GHz)
MB : M4A785D-M PRO (いまだAM2ソケットにAM3挿し)
Mem : DDR2 8GB
GPU : Radeon HD 6670
SSD : Intel X25-M 80GB

な感じで、一昔前な構成で、そろそろイイ雰囲気出てる。

Arduino IDEは、Arduino 1.0.3 http://arduino.cc/en/Main/Software を使用。

でGetting Startってことで、

http://arduino.cc/en/Guide/Windows

を参照しながら、Hello, World代わりのLED点滅をやってみよう、って英語かよー…

void setup() {
  pinMode(13, OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(13, HIGH);
  delay(400);
  digitalWrite(13, LOW);
  delay(400);
}


ってなコードで400ms毎にLEDが点いたり消えたりするはずなんだけど、

f:id:tto0816:20130111211421j:plain

男は黙ってLED直挿し。

上手く行ったけど眩しい。

Arduinoの勉強本

Arduinoを勉強するにあたって

Webの情報でもたぶん充分なんだけど

本で一通りやってみることにした。

 

まずは本当に初心者向けのものから。

Arduinoをはじめよう (Make:PROJECTS)

Arduinoをはじめよう (Make:PROJECTS)

 

こちらは中級~上級者向けなのかな?

巻頭の作例だけ見たけどなんか良い感じだった。

Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS)

Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS)

 

学業で体系的に教えてもらって勉強するということはやったことあるけど、

1から自分で勉強するっていうのをやったことが無いので不安な部分もあるなあ。

 

Arduinoで遊んでみる

Arduinoで遊んでみることにした。

初めた理由を考えてみたけど、

  • 仕事とは別に何か勉強したかった、技術で遊んでみたかった。
  • というか「技術で遊んでみたかった」とか言ってみたかった。
  • HW/SWに関しての知識は乏しいから簡単に初められるもの(教材)が良かった。

ぐらいしか思いつかないな。

やってみたらまた次の興味がでてくるでしょ、たぶん。

早速、Arduino UNO とEthernet Shield R3 を買ってみた。

Arduino イーサネットシールド

Arduino イーサネットシールド

 基本的なArduinoとイーサネット + microSDカード。

実は結構前から買ってて、

最近はもっと色々付属してくるキットなんかもあっていいなぁ。